13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-03-11 令和 4年総務文教常任委員会( 3月11日)

それから、辺地度点数というものがございまして、市役所医療機関郵便局小・中学校、あと、駅とかバス停までの距離遠隔であることなどの、へんぴな程度を示す点数合計点が100点以上であることという2つの要件により判定されるものでございます。  現在、これらの要件を満たし、辺地に該当するものとしては、確認している地域は市内に13カ所ございます。

府中市議会 2021-03-11 令和 3年総務文教常任委員会( 3月11日)

地域振興課長(大﨑聡君) 辺地とはですね、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置法等に関する法律において規定がございまして、その中に当該地域中心を含む5キロ平方メートル以内の面積区域内における人口が50人以上、それから、辺地度点数と言いまして市役所であったり医療機関郵便局小・中学校、駅などと中心距離遠隔であることなどの、その距離のへんぴな程度を示す点数計算式で出すんですけれども

庄原市議会 2020-03-17 03月17日-05号

右上に辺地名称人口面積を記載し、以下辺地を構成する町名字名辺地中心位置辺地度点数、公共的施設整備を必要とする事情整備計画期間、最下段対象事業費等を整理いたしております。比和町石ヶ辺地におきましては、市道吾妻山線改良事業対象といたしております。なお、この計画策定には広島県知事への事前協議が必要でございますが、本年1月23日付けで異議がない旨の回答をいただいております。

廿日市市議会 2020-03-13 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年03月13日

(3)辺地度点数でございますが、これは計画区域辺地に該当しているかを点数で表すものでございまして、辺地に該当するための要件は100点以上となっております。当該辺地は115点でございます。次に、2の公共的施設整備を必要とする事情でございます。まず2行目を御覧ください。地区状況は、大幅に人口が減少し、高齢化過疎化が進行しております。

庄原市議会 2019-03-19 03月19日-05号

右上に辺地名称人口面積を記載し、以下、辺地を構成する町名字名辺地中心位置辺地度点数、公共的施設整備を必要とする事情整備計画期間、最下段対象事業費等を整理いたしております。西城三坂辺地におきましては、観光レクリエーション施設比婆道後山高原荘空調設備の修繕を対象といたしております。

庄原市議会 2018-03-26 03月26日-05号

右上に辺地名称人口面積を記載し、以下、辺地を構成する町名字名辺地中心位置辺地度点数、公共的施設整備を必要とする事情整備計画期間最下欄対象事業費等を整理いたしております。1ページの西城三坂辺地におきましては、観光レクリエーション施設すずらんの湯の老朽化に伴う空調設備の改修を対象といたしております。

廿日市市議会 2018-03-13 平成30年総務常任委員会 本文 開催日:2018年03月13日

(3)計画区域辺地に該当しているかを表す辺地度点数要件として100点以上という条件がございますが、115点となっております。次に、2の公共的施設整備を必要とする事情でございます。耐震性貯水槽空白地帯となっている浅原地区においては、大規模地震発生時に備えて耐震性貯水槽設置候補地を以前から検討しておりました。

庄原市議会 2017-03-09 03月09日-05号

右上に辺地名称人口面積を記載し、以下、辺地を構成する町名字名辺地中心位置辺地度点数、公共的施設整備を必要とする事情整備計画期間、最下段対象事業費等を整理いたしております。1ページの、高野町下高辺地におきましては、ファーマーズマーケットのグラウンドゴルフ場休憩施設整備する事業対象といたしております。

庄原市議会 2016-03-17 03月17日-05号

右上に辺地名称人口面積を記載し、以下町名及び字名中心位置辺地度点数、公共的施設整備が必要な事情、最下段対象事業を整理しております。1ページの西城高尾辺地におきましては、市道槇ヶ峠線改良対象としております。めくっていただき、2ページの東城町小奴可辺地では、市道笑田線市道塩原加谷線及び市道小奴可駅前線の改良対象としております。

広島市議会 2011-12-13 平成23年第 6回12月定例会-12月13日-04号

それで,本件の場合の辺地とは,交通条件や自然的・経済的・文化的諸条件に恵まれず,他の地域と比較して住民の生活文化水準が著しく低い山間地離島等のへんぴな地域のことでございまして,その要件は,当該地域中心── これは固定資産課税台帳に登録された宅地の3.3平米当たりの価格が最も高い地点── を含んだ5キロ平方メートル以内の面積の中に50人以上の人口を有すること,それと辺地度点数── これは役場とか医療機関等

神石高原町議会 2005-06-24 06月24日-03号

◆12番(小林) 辺地度辺地度点数算定表というのがおつけいただいておるわけでございますが、この3地区においては既に満了したということで、引き続きということでございますが、この条件となるものは何なのか。それから、神石高原町内にこういう該当地域というのはほかにはないのか、あるいはそれらに対しての今後の計画とか見通しとか、そういうもんについてお尋ねします。

府中市議会 2003-06-09 平成15年第2回定例会(第2日 6月 9日)

これからへんぴな程度の基準を出しまして、辺地度点数が100点以上であることが要件でございます。  上山町でございますが、こういったことを、本日、議員さんの方から指摘がございました。これにつきましては、早急に現地調査をいたしまして、辺地に該当するかどうかということを調べさせていただきたいと思っておりますので、よろしく御了承ください。  

府中市議会 2000-03-28 平成12年第2回定例会(第7日 3月28日)

まず、議案第15号、辺地に係る公共的施設総合整備計画策定について、提案者からの補足説明なく、質疑に入り、委員から、今までの経過、推移などはどうなっているかという趣旨の質疑があり、担当課長から辺地区域の指定を受けるには僻地性の高いところで、例えば公共施設交通機関等状況等積算項目について、法で定められている辺地度点数が100点以上とならなければならないことから、本市においては旧協和村の斗升、

  • 1